|      
   
  | 
  
	![]()  | 
       
   環 境  | 
 
| 
   機能187  | 
  セル位置設定 | 
| 
      | 
  全シートのアクティブセルをホーム位置に戻したい! | 
     
	 
   | 
 ||
     
	 
   | 
  
     指定されたワークシートのアクティブセルをホーム位置(セルA1)に移動します。移動するセル位置は自由に指定することができます。 に収録されています。  | 
 |
 
  こんな時に使います! ![]()  | 
 ||
|      
	 | 
       
      
       ワークシートのアクティブセルをホーム位置に移動します 
   | 
 
     
	![]()  | 
 
|  
    
 ■ 移動セル位置の指定 
	![]()  | 
  |||
|  
    
  | 
   
     実行時に選択されているワークシートが処理の対象になります。ブック内の全シートのセル位置を一度に設定する場合は、メニューの[全シートの選択]を指定してから[実行]メニューを押します。 | 
 ||
|  
      ■ 全シートの選択 
	![]()  | 
 |||
|      
	      
	  | 
  こんな時に使います! | 
|      
       この機能は、シートのアクティブセルをホーム位置に移動するものです。  | 
 |||
     
	![]()  | 
  最近では、見積書や設計書、各種の資料などをExcelのファイルでやりとりする事が当たり前になりました。私もよく、Excelのブック形式で資料等を受け取るのですが、開いてビックリすることがあります。資料の中身に問題はないのですが、アクティブセルが最終位置にあり、先頭から読むには イチイチ[Ctrl]+[HOME]でセル位置を移動しなければなりません。中には、貼り付けた画像が選択状態のままのものもあります。「資料を作って、保存して、そのまま送ったんだな...」という事が想像されます。 | ||
|      
     私は、「資料を受け取った人が気持ちよく読めるように」との配慮から、作成したシートのセル位置は必ずホーム位置(セルA1)に戻して保存し、送るようにしていますが、シートが何枚もあるブックの場合は、この作業も、結構メンドクサイものになります。正直、
     この配慮を見落としてしまうシートも時々あったりします... この機能を使えば、イッパツで全てのシートのセル位置を設定することができます。おまけに、アクティブシートも先頭のシートに設定します。ブックを送る前のエチケットとして、この機能をお使いください。  | 
 |||
| 
	 この機能のトップに戻る ![]()  | 
 
2004.10.15/2017.06.02  |