| 
     | 地図グラフ FAQ | 
|  | 
| 
	
     | 
| 操作マニュアルの説明を参考に、地図グラフをインストールしてください。Excelを起動すると、下図のように地図グラフのツールバーが表示されます。 | 
|  
       ■ 
      地図グラフのツールバー  | 
| 
    
     | 
| グラフ化するデータを用意します。データは、  エリア名の列、  データ項目名の行、  データの本体で構成されている必要があります。 | 
|  
       ■ 
      グラフ化するデータ  | 
| 
    
     | 
| 地図グラフでは、シート名の末尾4文字が半角の .DAT であるシートをデータシートとして扱います。データが入力されているワークシートの名前 に .DAT を追加します。 | 
|  
       ■ 
      シート名の変更  | 
| 
    
     | 
| ツールバーのボタンをクリックして地図グラフを起動します。サンプル用の白地図シートとデータシートが現在編集しているブックに挿入されます。 | 
|  
       ■ 地図グラフの起動  | 
|  
       ■ サンプルシートの挿入  | 
| 
    
     | 
| 地図グラフのダイアログボックス(ウィンドウ)でグラフの仕様を設定します。 | 
|  
       ■ 地図グラフのダイアログボックス  | 
| 
    
     | 
| グラフ化するデータが収録されているデータシートの設定をおこないます。 | 
|  
       ■ データシートの設定  | 
| ダイアログボックスの「基本設定」タブ(ページ)で、グラフ化するデータシートの指定(  )と、データシートにおけるエリア名、項目名が入力されている位置を指定します。(  、  ) 地図グラフは、ここで指定されたシート名、列番号、行番号の情報をもとにグラフ化するデータを読み出します。この設定を正しくおこなわないと、データのグラフ化ができませんので注意してください。 | 
| 
    
     | 
| ダイアログボックスの「棒グラフ」タブで、グラフ化するデータ項目を指定します。ドロップダウンリストボックスの  (  )をクリックすると、データ項目の一覧が表示されます。 データ項目の一覧が正しく表示されない場合は、前項  の「項目名行番号」の設定を確認してください。 | 
|  
       ■ グラフ化するデータ項目の指定  | 
| [ランククリア]ボタン(  )を押すと既存の設定内容をすべて消去することができます。 | 
| 
    
     | 
| ダイアログボックスの最下部にある[地図描画]ボタンを押して地図グラフを表示してみましょう。 | 
|  
       ■ 地図グラフの描画  | 
| 地図グラフに表示されるタイトル(  )、および凡例(  )の内容は、サンプルで設定された内容です。必要に応じて「基本設定」タブのタイトルと凡例の欄で内容を修正してください。 | 
| 
    
     | 
| 地図グラフにはデザインの異なる3種類の白地図が付属しています。 | 
|  
       ■ 標準白地図  | 
| 「補助機能」タブの[白地図シートのコピー]ボタンを押すと、利用可能な白地図シートの一覧が表示されます。 | 
|  
       ■ 白地図シートのコピー | 
|  | 
| 利用する白地図にチェックを入れて[コピー実行]ボタンを押すと、ブックに白地図シートがコピーされます。地図グラフの白地図は、「基本設定」タブの「白地図シート」で指定することができます。 | 
|  
       ■ 白地図シートの指定   
       ■ 日本地図3を使った地図グラフ  | 
| 2006.03.24 |