|
|
![]() |
図 形 |
|
機能260 |
簡易地図色塗り1 |
|
|
日本地図を色で塗り分けたい! |
|
|||
|
数値データの大きさに従って日本地図を色やパターンで塗り分けます。 | ||
|
|||
|
|
都道府県別の人口データで地図を色分けします
|
■ 地図色分け
|
|
![]() |
|
◇ 機能を実行するとシート「FF地図グラフ1」がブックに挿入されます。 ■ シート「FF地図グラフ1」
![]() シート「FF地図グラフ1」は4つの部分 〜
に分かれており、グラフ化するデータの入力、グラフ化の条件設定、地図グラフの描画を行ないます。
|
||||||||
グラフ化するデータは、 の部分に入力します。
![]() データの範囲(以上〜未満)と対応する色の設定(これをランク設定と呼びます)は の部分で行ないます。下の例では5つのランクを設定していますが、ランク数は自由に増減することができます。 ランクを追加する場合は行を挿入してください。
![]() 色の設定は、列Cのセルを塗りつぶすことにより設定します。
![]() パターンを設定する場合は、「セルの書式設定」を使います。
![]() 地図グラフ上にエリア名(都道府県名)とグラフ化したデータを表示する事ができます。
![]() エリア名とデータの表示書式(フォント、サイズ、スタイル、色)は の部分で行ないます。
![]() フォントの設定は、Excelの書式設定ツールバーを使って行ないます。
![]() 地図グラフを描画する場合は、機能のメニューで「地図描画」−「実行」
を選択します。
![]() その他、機能メニューで設定する項目は次のとおりです。 |
||||||||
![]() |
シート「FF地図グラフ1」の該当箇所を表示します。 たとえば、グラフ化データの入力を行う場合は、「データ編集」を選択します。 |
|||||||
![]() |
地図グラフを構成する図形オブジェクトを選択状態にします。 この機能の用途は「地図グラフをワード、パワーポイントで利用するには」をご覧ください。 |
|||||||
![]() |
グラフ化するデータ項目を指定します。左側にチェックマークが表示されている項目がグラフ化対象のデータです。 | |||||||
|
|
データ、エリア名の表示の有無を指定します。 | |||||||
|
||||||||
![]() |
機能メニューで「地図グラフの図形選択」 を実行します。地図グラフを構成する図形オブジェクトが全て選択状態になります。 |
|||||||
![]() |
||||||||
|
|
「地図グラフの図形選択」では、色塗りされた地図と、表示されているエリア名、データを選択状態にします。 Excelの図形描画機能を使い、地図グラフに追加の装飾を行なった場合は、これらのオブジェクトも選択状態にする必要があります。 上記の例では、テキストボックスでタイトル 都道府県別人口 を表示しています。この図形オブジェクトをワードやパワーポイントへ送る場合は、[Ctrl]キーを押しながら図形オブジェクトをクリックして選択グループに追加してください。 |
|||||||
![]() |
Excelのメニューで「編集」−「コピー」を実行します。 |
|||||||
![]() |
地図グラフを利用するアプリケーション(ワード、パワーポイント)を起動します。 |
|||||||
![]() |
アプリケーションの「編集」−「形式を選択して貼り付け」を実行します。 |
|||||||
![]() |
ダイアログボックスで適当な形式を選択します。 |
|||||||
![]() |
||||||||
![]() |
アプリケーションに地図グラフが表示されます。 |
|||||||
|
■ ワードへの貼り付け
![]() |
||||||||
類似機能 |
|
|
|
|
関連機能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この機能のトップに戻る ![]() |
2006.05.21/2017.06.04 |