|
|
![]() |
環 境 |
|
機能299 |
カラーパレット設定 |
|
|
カラーパレットを自由に設定したい! |
|
|||
|
RGBの値を指定してブックのカラーパレットを自由に設定することができます。 ボタンコレクション200 に収録されています。 |
||
|
|||
|
|
カラーパレットの設定はワークシートで行ないます
|
■ カラーパレットの設定
![]() |
|
![]() |
||
|
■ カラーパレット設定シートの作成
![]() 作業中のブックにシート「FFカラーパレット設定」が挿入されます。 カラーパレットの設定は、このシートで行ないます。 |
||
パレット番号に対応するRGBの値を設定します。■ RGBの設定
![]() 上記の例では、パレット番号 41 〜 53 の色を、赤と青のグラデーションになるように設定しています。 |
||
メニューの「カラーパレット設定」を実行します。■ カラーパレット設定
![]() |
||
以上の操作でカラーパレットの設定を行なう事ができます。■ カラーパレット設定後の設定シート
![]() |
|
|
パレットの既定値以外の色を設定した場合、「色名」のセルには***が表示されます。 |
その他の機能■ 列データの分割
![]() |
|||
|
|
カラーパレット情報の取得 現在設定されているパレット情報を設定シートに読み込みます。 |
||
![]() |
カラーパレットのリセット カラーパレットを既定値に戻します。 |
||
![]() |
16進数→10進数変換 16進数を10進数に変換します。 |
||
|
■ 16進数→10進数変換
![]() |
|||
関連機能 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
参考資料 |
| 色に関する情報は、資料室のページもあわせてご覧ください。 |
|
この機能のトップに戻る ![]() |
2006.07.01/2017.06.06/2017.09.29/2017.10.17 |