|
|
|
文字処理 |
|
機能493 |
セルデータ連結 |
|
|
セルのデータを連結した文字データを作りたい! |
|
|
|
セルのデータを連結した文字データを作成します。 |
|
|
|
|
1セルに1文字記入されている漢字を連結します。
|
■ セルデータの連結
|
|
|
|
![]() データを連結するセル範囲を選択してから、機能メニューの
「実行」をクリックします。 ■ 機能メニュー
![]() 処理結果は、ダイアログボックスに表示されます。 ■ 処理結果の表示
![]() [書き込み]ボタンで処理結果を任意のセルに書き込むことができます。 ■ 処理結果の書き込み
データを連結する際に、データの前後を任意の文字で囲む場合は、機能メニューの
「囲み文字」のテキストボックスに文字を入力します。
囲み文字の入力後は、[Tab]キー、または[Enter]キーで入力を確定してください。囲み文字の前後の文字は、半角スペースで区切って入力します。 たとえば、データを <...> で囲む場合は、次のように入力します。 ![]() 囲み文字を指定した場合の処理結果の例は、次のとおりです。 ■ 囲み文字の指定
データを連結する際に、データの間を任意の文字で区切る場合は、機能メニューの
「区切文字」のテキストボックスに文字を入力します。
区切り文字の入力後は、[Tab]キー、または[Enter]キーで入力を確定してください。たとえば、データを / で区切って連結する場合は、次のように入力します。 ![]() 区切り文字を指定した場合の処理結果の例は、次のとおりです。 ■ 区切り文字の指定
|
||
|
|
囲み文字に " " (ダブルクオーテーション)、区切り文字に , (カンマ)を指定することにより、CSV形式のデータに加工することができます。 |
||
空白セルを処理から除外する場合は、
「空白セルを無視する」にチェックを入れます。![]() 上記のようなデータを処理する場合、処理結果は次のようになります。 ※区切り文字として、カンマ( , )が指定されているとします。
空白セルを無視する
空白セルを処理する※空白セルを処理する場合、区切り文字が連続して空のデータが作られます。 |
|||
類似機能 |
|
|
|
|
|
|
|
この機能のトップに戻る ![]() |
2011.01.18/2015.05.18/2017.06.17 |