シート処理

機能660

 単票データ表作成2

 単票データ シートから表データを作りたい!

 同一フォーマットの単票 シートからデータを抽出して表データを作ります。

 
同一フォーマットの単票データから表データを作成します。
 ■ 単票データから表データを作成



※同一フォーマットの複数の単票データシートから一覧表シートを作成します。
 

 


表作成定義」を作成します。この定義は...
 
 

@

単票データからどのデータを抽出するか。

A

抽出するデータは単票データのどこにあるか。
(単票データの項目名からの相対セル位置の指定)。

B

表データの項目名(見出し)をどうするか。
 
...などを指定します。
 
 ■ 表作成定義


機能メニュー 表作成定義シート作成」を実行する、シート「FF表作成定義2」が挿入されます。表の作成定義はこのシートで行います。
 
 ■ 機能メニュー

 
 ■ 表作成定義シート

 

表作成定義シートの青文字の部分は、セルの内容を変更しないでください。
 
 表作成定義シートの記入方法
当機能で扱う「単票データ」は、データの項目名とデータがペアで記述されている事を前提にしています。
 
 ■ 単票データ


上記のような単票データの場合、列Aにデータ項目名、列Bにデータが記述されています。

 
 ■ 検索キーワードと検索列名の指定
表作成定義シートの には取得するデータの項目名を記述します。
また、 には、データ項目名が記述されている列名を記述します。当機能では、 に記述された列を対象に、 のデータ項目名を検索して抽出するデータの位置を見つけます。
たとえば、上記サンプルの単票データでは、「氏名」データのデータ項目名は「氏 名」(文字間のスペースも正確に記述します)で、データ項目名は列Aに記述されています。この場合、表作成定義シートには次のように記述します。



 
 ■ 行オフセットと列オフセットの指定
には、抽出するデータが、データ項目名を基点として、どれ位離れたセルに記述されているかを指定します。 サンプルの「氏名」データの場合、データ項目名「氏 名」の右隣のセルに記述されています。右隣のセルは、同一行(行オフセット 0)、ひとつ右のセル(列オフセット 1)になります。
 


オフセットは、基点のセル位置を 0 として、行オフセットは下方向に増え、列オフセットは右方向に増えていきます。
サンプルの単票データの場合の、「氏名」データのオフセットは次のように記述します。
 


 
 ■ 表データのデータ項目名の指定
表データを作成するとき、表データの1行目にはデータ項目名が記入されます。表作成定義シートの には、データ項目名として記入する文字を記述します。
 
 ■ 表データ項目名の指定

 

 

 
「表データ項目名」の指定を省略した場合、「データn」(n は連番)がデータ項目名として記入されます。
 
 
 機能の実行  
機能を実行する場合は、機能メニューの[実行]をクリックします。
※ 機能の実行前に前述の説明に従って「表作成定義シート」をあらかじめ作成しておいてください。
 
 ■ 機能の実行


処理対象の単票シートを指定するダイアログボックスが表示されます。
 
 ■ 処理対象の単票シートを指定するダイアログボックス


処理対象のシートにチェックを入れて[OK]ボタンをクリックすると処理を開始します。新しいシートが挿入され、「表作成定義シート」の指示に従って各シートからデータが抽出され、表形式に編集されます。

 ■ 表データの作成


 
 

複数のブックの単票シートを処理対象にする場合   
複数のブックに分散している単票シートをまとめて処理する場合は、単票シートが収録されているブックを同時に開き、処理を実行します。
 
※処理の実行は、「表作成定義シート」が存在するシートをアクティブにして行います。
 
複数のブックが同時に開いている場合、処理対象のシートは、次のように ”ブック名/シート名” の形式でダイアログボックスに表示されます。
 
 


類似機能
機能287:キーワードセル抽出
機能512: 単票データ表作成
機能677:セルオフセット移動


この機能のトップに戻る
 
2015.02.20/2017.06.25