|
![]() |
検索・分析 |
機能669 |
コピーデータ検索 |
|
キーとなるデータをコピーして関連データを検索したい! |
![]() |
|||
![]() |
クリップボードにコピーしたデータをキーに指定されたシートを検索して関連データを表示します。 | ||
![]() |
|
会社コードから会社名を調べます。
|
■ 会社名を調べる |
|
![]() @ 会社コードをコピーしてデータをクリップボードに入れます。 A 検索シートを検索して該当データを調べます。 B ヒットしたデータをウィンドウに表示します。 |
![]() |
|||||||||||
ボタンをクリックすると機能メニューが表示されます。 |
|||||||||||
■ 機能メニュー |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
キー項目と関連データで構成される検索シートを用意します。 当機能では、あらかじめ指定された検索シートを検索して関連データを表示します。 次の図は、キー項目(会社コード)と関連データ(会社名)で構成される検索シートの例です |
|||||||||||
■ 検索シート |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
・ | 検索シートは、任意のブックに記入することができます。シート名は検索シートが識別できるような名前にしてください。 | ||||||||||
・ | キー項目は検索シートの列Aに記入します。 | ||||||||||
・ | キー項目の関連データは列Bに記入します。 | ||||||||||
・ | 列C以降の列は検索対象にはなりませんが、メモとして任意のデータを記入することができます。 | ||||||||||
・ | 1行目の「コード」、「名称」等の見出し行の挿入は任意ですが、1行目も検索対象になります。 | ||||||||||
・ | 検索シートの作成後は、シートを収録してるブックを保存してください。 | ||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
検索の対象となる検索シートを指定します。最初に検索シートが収録されているブックを指定します。![]() 機能メニュー ![]() |
|||||||||||
■ 検索ブックの指定 |
|||||||||||
![]() 検索シートが収録されているブックを指定して[開く]をクリックすると、次のようなシート一覧が表示されます。 |
|||||||||||
■ 検索シートの指定 |
|||||||||||
![]() 検索ブックのワークシート一覧から検索シートを指定して[OK]ボタンをクリックすると、次のような確認画面が表示されます。 |
|||||||||||
■ 検索シート確認 |
|||||||||||
![]() 確認画面には、指定された検索シートの1〜5行目のデータが表示されますので、確認後、[はい]ボタンをクリックします。 検索ブック、検索シートを指定すると、機能メニューは次のような表示になります。 ![]() |
|||||||||||
・ |
検索ブック、検索シートを指定すると、機能メニュー ![]() |
||||||||||
・ |
検索ブック、あるいは、検索シートを変更する場合は、機能メニュー
![]() ![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
Excel以外のアプリケーションでこの機能を利用する場合は、機能メニュー ![]() |
|||||||||||
■ Excelの最小化 |
|||||||||||
![]() Excelを最小化しないで機能を実行した場合、実行時にExcelに制御が移り、Excelのウィンドウが最前面に表示される場合があります。Excelを最小化しておくと、使用しているアプリケーションからExcelに制御が移ることを防ぐことができます。 機能の開始と同時にExcelを最小化する場合は、機能メニュー ![]() |
|||||||||||
■ Excelの最小化指定 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
機能メニュー ![]() |
|||||||||||
■ 検索結果表示ウィンドウ |
|||||||||||
![]()
|
|||||||||||
処理の開始後は、調べたいデータのキーを選択して、コピーを実行します。 |
|||||||||||
■ キーのコピー |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
該当データが存在しない場合は、次のメッセージが表示されます。![]() |
||||||||||
|
|||||||||||
|
|||||||||||
検索した関連データは、検索結果表示ウィンドウに表示されます。 他のアプリケーションに検索結果を貼り付ける場合は、検索結果表示ウィンドウの ![]() |
|||||||||||
■ 検索結果のコピー |
|||||||||||
![]() コピーした検索結果は、Windowsや他のアプリケーションの貼り付け機能で貼り付けることができます。 検索結果をコピーすると、「★検索データをコピーしました。」というメッセージがウィンドウに表示され、機能は一時停止状態になります。機能を再開する場合は、ウィンドウの機能再開ボタン、または、 ![]() |
|||||||||||
![]() |
|
![]() |
|
|
|
この機能のトップに戻る ![]() |
2015.08.07/2017.06.26 |